こんにちは、バツまるです。
WEBで情報や画像を見ることが簡単になった現代こそ、
まだ見ぬあの場所へ辿り着いたときの感動。
皆さんが思い出に残る旅に出会えることを、いつも願っています
さて、今日の記事では、1日5,000円で行く長期の国内車旅をご紹介します。
行先は中国四国地方です。
こんな方におすすめ
- お金がないから旅行に行けないと思っている方
- 事前に行先を決めない旅をしてみたい方
- 中国四国地方へ旅行に出かけたい方
- 長期の車旅がしたい方
- 節約をしながらどのように旅行に出かけるのか知りたい方
本日はその3日目の香川と高知です。
香川県のおすすめうどん巡りや高知県の美味しいカツオなどをご紹介します。
1日目・2日目とお金を使いすぎているので、今日は格安に済ませたいところです・・・。
質素に120%楽しんでいきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次 [非表示]
昨日の残金と今日の行程
はい、またしても使いすぎました。
残金32,297円

と問われそうですが、やる気と楽しむ気だけは存分にあります。
今日こそは質素にうどんを200%楽しみます!
広島の朝、朝食へ!と行きたいところですがその後の行程を考えて・・・。
-
-
旅行2日目予算1日5,000円で旅行へ行こう!2日目
続きを見る
おはようございます。
3日目の朝です。
昨夜おはげちゃんと相談をし、今日から四国に入ることにしました。
しまなみ海道を渡ったことがないおはげちゃんに渡らせてあげたかったのですが、食い意地が張っております。
どうしてもうどんが食べたいそうな。
しかも、何件も。
現在広島の中心地におり、しまなみ海道を渡って香川県に行くとタイムロスになってしまう事としまなみ海道を渡るのに寄り道せずに通るだけになるのも味気ない話なので、しまなみ海道はバッサリとあきらめることにしました。
倉敷方面に戻り、瀬戸大橋を渡って香川にいく事にしました。

香川県のうどん屋さんは何件もあるのですが、割と早い時間からオープンしているお店が多く、うどん巡りをしたいので、朝食は抜きです。
福山SAでにしき堂の生もみじを一つだけ購入し、二人で半分こしておやつとして食べながら出発です~♪
香川でうどん巡りを楽しむ お腹ポイントために観光も・・・
広島から香川県に直行しました。
時間にして2時間30分ほどです。
1軒目はこちら。
日の出製麺所 〒762-0046 香川県坂出市富士見町1丁目8−5

筆者撮影:日の出製麺所
こちらは製麺所なので、お店で食事を提供して頂けるのが11:30~12:30までの1時間!!
これだけでおいしそう(笑)
到着したのが11:15、すでに大行列!!
でもせっかくだし並びます。並ぶこと20分ほど・・・
お店に入ると狭い店内に人がたくさん!
メニューを聞かれてすぐに出てきます。
うどん小:120円 釜玉小:190円
うどん中 180円 釜玉中:250円
うどん大 240円 釜玉大:310円

筆者撮影:うどん小 あつい
釜玉は麺の下に卵を忍ばせてくれています。
釜玉はテーブルにあるネギと醤油をかけて、温かいうどんはネギだけかけて頂きます。
食べてみるとびっくり!
冷たいうどんと暖かいうどんを頼んだからか、こうもうどんの食感に違いが出るとは・・・。
やや柔らかいのですが、こしがありするするっと喉を通ります。
写真は撮り忘れましたが味付け肉も注文しました。
甘辛く煮込んだ牛肉とおうどんがあうあう。
うどんが出てきてから数分で完食です。
そしてお会計は驚きの自己申告方式!素晴らしい。
こちらのお店は麺そのものを楽しめる、讃岐うどんの名店でした。
続いて2軒目です。
中村うどん 香川県丸亀市土器町東9-283 CLOVER KYOTOビル1F

筆者撮影:中村うどん
10:00オープンで到着したのが12時30分過ぎ。並んでいました。
こちらも少し待って入店。
セルフのお店ではなく、入店と同時に注文をし、呼ばれます。
日の出製麺所では揚げ物がありませんでしたが、(あったのかもしれませんが注文ができず)中村うどんではたくさんの揚げ物がありました。
私はうどんはやっぱり揚げ物と食べたい人なのでとてもうれしい。

筆者撮影:釜玉
こちらのお店では釜玉はうどん出汁かしょうゆのどちらかをかけて食べます。
私はしょうゆを選択、麺はこちらももっちりとしており、卵と絡んでつるつる。
弾力があるので噛み応えがあり、麺の絶妙な塩加減がまたおいしい。
うどんを口に入れ、揚げ物を口に入れ、そしてまたうどんを食べる。
これができてなんとも満足!
ごちそうさまでした!
最後も有名店にお邪魔しました。
長田㏌香の香 〒765-0031香川県善通寺市金蔵寺町1180 TEL.0877-63-5921

筆者撮影:長田㏌香の香
入店したのが14時だったからかスムーズに入れましたが、次から次へとお客さんが来ます。
こちらもメニューは冷やしうどんか釜揚げうどんか釜揚げうどんのたらい。
本当だったらたらいが食べたかった・・・。しかし、たらいは小でも4.5玉ある・・・。
今回は断念。
メニューを頼むと少したってからきました。

筆者撮影:冷やしうどん

筆者撮影:釜揚げうどん
麺がキラキラと輝いています。
そしてこちらのお店の特徴がこれ。

筆者撮影:特性つけだし
この甕に入っただしをコップに入れてつけて食べる。
これが本当においしい。
うまみがたっぷりで何種類かの魚から取ったであろう出汁は、そのままでも飲みたい。
釜揚げうどんは特有のふわふわの麺が出汁に絡んでなおうまい。
冷やしうどんは麺がゴムのようにギュッと締まりコシがとても感じられて食感も楽しめる。
ごちそうさまでした。
さすがに3件も回れば満腹です。でも、念願のうどん巡りができおはげちゃんも楽しそうです。
このまま高地に行こうとも思いましたがちょっと寄り道。
おっと、ここで寄り道の寄り道。
なんかわからないけど行列が見える・・・
ん??まんじゅう?
鳥坂まんじゅう 香川県三豊市三野町大見乙39-2

筆者撮影:鳥坂まんじゅう
満腹だけどこれは別腹。
行列に並び、購入しました。
あったかくて出来立ての饅頭です。

筆者撮影:出来立てのおまんじゅう
調べてみると、創業は約150年前、江戸時代から続いているそう。自家製の甘酒を使ったもちもちの皮が甘さ控えめなこしあんを包んでいる。
何とも美味しい・・・。
うどん3軒回りましたがこの数をペロリでした。
昔、お殿様もこれを休憩のおやつに食べながら峠越えを下のだなぁとその時代に思いを馳せながらつぎにいきます。
お次はいわゆるインスタ映えスポットで少し歩きましょう♪
父母ヶ浜海岸
こちらは日の入り前30分に水面が鏡のように映り、香川県のウユニ塩湖と言われています。
カメラを低く構え、風がおさまり静かな時がチャンス!
しかし、我々は先を急いでいるので、日の入りは待てません。15時でしたが映えな感じでパシャリ。

筆者撮影:インスタ映えを狙うおはげちゃん
夕食は高知県でカツオのたたきと地酒を
香川県を出て高知までは高速を使えば1時間ちょっとで着いてしまいます。
今夜はひろめ市場で食事をとりたかったのでひろめ市場まで歩いてすぐのこちらのホテルです。
リッチモンドホテル高知 〒780-0841 高知県高知市帯屋町1丁目9-4
帯屋町アーケード添いなので、雨に濡れることなくひろめ市場まで行けます。
そして念願のひろめ市場です。

筆者撮影:カツオの藁焼き
かつおーーーーーーー!!
終わりがけだったのですが、炙りたてのを食べたそうにしていたら、やってくれました・・・
どうしてこうもおいしいのでしょう。私が今まで食べてきたものは一体何だったの?と思わざるをえません。
かつおに藁の香ばしい香りが加わり、厚みがあってもちっとしたかつお。弾力がある。
そして、付け合わせの薬味、とりわけにんにくとの相性が最高。

筆者撮影:かつおのたたき
高知の地酒ともあう。最高な夜だ・・・。

地酒の飲み比べを楽しむ筆者
ご馳走様、そしておやすみなさい。
本日の支出
- 広島~香川高速代:5,230円
- 生もみじ饅頭:150円
- 日の出製麺所700円
- 中村うどん:800円
- 長田㏌香の香:600円
- 香川~高知高速代:1,430円
- ひろめ市場:3,310円
- 宿泊代:1,500円(楽天ポイント約3000ポイント利用)
合計 13,720円
まぁ、まずまずか・・・。
で、でもやばい・・・。
明日帰るかどうするか・・・。
残金:18,577円